メニューを飛ばして、本文へ移動します。

ここから本文です。

明石塾研修日程

TOP >  附属機関  > 外国語教育研究所  > 高校生への支援  > 明石塾研修日程

ページID:000142

2024年度「明石塾」では、以下のとおり研修を計画しています。

研修日程

回数 日にち 午前研修
10:00~12:30
午後研修
13:30~16:00

7月27日(土) ?入塾式
?塾長との懇談会  塾長/事務局長
7月31日(水) ?Intoroduction  副所長
?海外研修について 卒塾生/旅行社
大学講義①
8月1日(木) 英語研修①  研究員 大学講義②
8月2日(金) 英語研修②  研究員 大学講義③
8月5日(月) 大学講義④ 英語研修③ 研究員
8月6日(火) 英語研修④  研究員 大学講義⑤
8月7日(水) 大学講義⑥ 英語研修⑤ 研究員
8月23日(金)

県内フィールドワーク 
サンデン(株)本社(伊勢崎市寿町)
※現地集合?解散
8月24日(土) 英語研修⑥  研究員 県内フィールドワークのまとめ
10 9月7日(土) 英語研修⑦  研究員 研究所職員講義①  副所長
11 9月14日(土) 英語研修⑧  研究員 テーマ討論②
12 10月12日(土) 英語研修⑨  研究員 塩澤塾長講義
13 10月19日(土) 東京フィールドワーク(午前:東京ジャーミー/午後:JICA) ※ 現地集合?現地解散
14 11月9日(土) 英語研修⑩  研究員 群馬学センターとの連携 民俗芸能鑑賞
東京フィールドワークのまとめ
海外研修説明会(15:40~)
15 11月30日(土) 英語研修?  研究員 社会人講義授業
藤井菜々子氏(学校法人上智学院、卒塾生)
16 12月7日(土) 英語研修?  研究員 地域日本語教育センターとの連携
地域日本語教育講演会
「多様な言語文化背景をもつ子どもたちの学び」
津田塾大学 准教授 古川敦子 氏
17 12月21日(土) 英語研修?  研究員 ?明石先生著書講読 研究所係員
?海外研修事前研修 JTB(参加者のみ)
18~
23
1月4日(土)~
1月9日(木)
海外研修(マレーシア?シンガポール方面)  4泊6日
24 1月25日(土) 英語研修?  研究員 テーマ討論③ 明石先生から学ぶ 副所長
25 2月8日(土) Preparation for the Final Presentation  研究員 1年間の研修のまとめ  副所長
26 2月15日(土) Presentation Practice  研究員 ?成果発表会 塩澤塾長/事務局長
?修了式   塩澤塾長/事務局長

1 入塾式

明石塾生として出発です。7ヶ月間の研修を大いに楽しんでいきましょう。

日時:7月27日(土) 13時00分~14時30分
場所:本学 第1講義室及び第2講義室
内容:入塾許可書授与、塩澤寛樹塾長(手机上买足彩的app長)式辞、塾生代表挨拶

2 大学教員による研修

6日間、本学の専任教員がそれぞれの専門分野の講義を行います。学問のシャワーをたくさん浴びましょう。

日時:7月31日(水)~8月7日(水)
内容:文学部(3名)、国際コミュニケーション学部(2名)、群馬学センター(1名)の教員による講義

3 県内フィールドワーク

国際的に活躍している県内企業を訪問し、交流や講話を聞くことで、視野を広げ、世界で活躍するためのヒントを得ます。

日時:8月23日(月) 13時00分~16時00分
場所:サンデン(株)本社(伊勢崎市寿町)
※現地集合?解散です。

4 東京フィールドワーク

群馬から離れ、東京方面の施設を訪問し、異文化理解や世界で働くことについて考えます。

日時:10月19日(土) 終日
訪問先:(午前)東京ジャーミー(トルコのモスク)  (午後)JICA

5 社会人講師授業

社会で活躍されている方を講師でお招きして、多様な考え方、高校生として今するべきことなどを考えます。

日時:11月30日(土) 13時30分~16時00分
講師:学校法人上智学院 グローバル教育推進室 藤井菜々子氏(明石塾卒塾生)

6 海外研修(任意参加)

県内、東京とフィールドワークを重ね、この研修では実際に世界に飛び出し、体験し、様々なバックグラウンドをもつ方と交流します。また、これまでの英語研修で鍛えた英語力を活かします。

日程:令和7年1月4日(土)~9日(木) 4泊6日
方面:マレーシア、シンガポール

7 明石康名誉塾長講義(調整中)

明石塾の初代塾長である元国際連合事務次長の明石先生に来学いただき、講義を受けます。

日時:※調整中です。
場所:本学 2号館 第1講義室研修室

8 研修成果発表会?修了式

1年間の研修成果を、プレゼンテーションソフトを用いて英語で発表します。

日時:2月15日(土) 13:00~14:30
場所:本学 2号館 第1講義室 研修室
内容:研修成果発表会、修了式(修了証書授与、塩澤寛樹塾長(手机上买足彩的app長)式辞、塾生代表挨拶)

9 英語研修

明石塾では、本研究所の外国人研究員が研修を担当し、「聞くこと」、「読むこと」、「話すこと(発表?やりとり)」、「書くこと」の4技能5領域の力を総合的に扱う英語授業を実践しています。毎回設定された研修テーマについて、ディスカッションなどを通して生徒が主体的?協働的に学ぶアクティブラーニングを取り入れています。

お問い合わせ

外国語教育研究所
電話:0270-65-8511
Email:flri-one@mail.gpwu.ac.jp